總網頁瀏覽量

【○隻字片羽○雪泥鴻爪○】



○○○○○○○○○○○○○○○○○○

既然有緣到此一訪,
何妨放鬆一下妳(你)的心緒,
歇一歇妳(你)的腳步,
讓我陪妳(你)喝一杯香醇的咖啡吧!

這裡是一個完全開放的交心空間,
躺在綠意漾然的草原上,望著晴空的藍天,
白雲和微風嬉鬧著,無拘無束的赤著腳,
可以輕輕鬆鬆的道出心中情。

天馬行空的釋放著胸懷,緊緊擁抱著彼此的情緒。
共同分享著彼此悲歡離合的酸甜苦辣。
互相激勵,互相撫慰,互相提攜,
一齊向前邁進。

也因為有妳(你)的來訪,我們認識了。
請讓我能擁有機會回拜於妳(你)空間的機會。
謝謝妳(你)!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●



2018年1月27日 星期六

「竹害」との戦いにかけた第二の人生 松原幸孝さん


http://www.7midori.org/katsudo/kouhou/kaze/meister/23/index.html

わが街の環境マイスター 「竹害」との戦いにかけた第二の人生
松原幸孝さん
NPO法人かいろう基山事務局
竹の伐採に取り組む平均年齢70歳以上のNPO法人
──その参謀として活動の戦略を練るのは
60代の元自衛官だ。

里山の厄介者、孟宗竹
 
 森林の荒廃の一因に「竹害」があるのをご存じだろうか。かつて竹は私たちにとって身近な素材であり、たけのこも収穫できることから、竹林には管理の手が行き届いていた。しかし、竹材の需要が減り、輸入もののたけのこが出回るにつれ、放置されるようになり、今や日本中の里山で竹が雑草のごとく増殖しているのだ。
 成長が早い竹が密集して生えると、自然の落葉樹ばかりか、植林された杉や檜(ひのき)などの針葉樹も成長を阻まれ、植生は乱れてしまう。竹藪が地震に強いというのは、あくまで平地での話。根が横に広がって深くは伸びないため、斜面が竹だらけになるとむしろ土砂災害の危険も増す。
 佐賀県基山(きやま)町の「かいろう基山」は、こうした厄介者の竹の伐採をおこなうことで里山の環境保全を図るNPO法人だ。「かいろう」とは快労と快老を兼ねた言葉で、会員の平均年齢は70歳以上だという。事務局の松原幸孝さんは、そんな会員の中では最年少級の62歳。
 山の緑は遠目には美しいが、「色が浅い部分はみな竹です」と、松原さんに言われて凝視すると、確かに山肌の相当な表面積を竹が侵食していることに気づく。
photo
70~80代の主要メンバーの「快老」ぶりに「最初はついていくのがやっとでした」と笑う松原さん
photo
伐採した竹は等間隔に切り揃える
photo
手前はすでに伐採した部分。奥にはまだ竹が鬱蒼と茂っている
 
 活動現場に到着し、さっそく伐採の様子を見学した。竹は木より軽いものの、密集して生えているため、伐ってもすんなりとは倒れず、あちこちに引っかかってしまう。あとの効率を考え、短く切り揃えて運ぶ作業も大変で、予想以上の重労働だ。急斜面をものともしないメンバーの働きぶりには度肝を抜かれる。まさに快労にして快老だ。
 松原さんによれば、伐採は一度限りでは済まないそうだ。
「一度伐っても、今度は根曲がりみたいな竹が横に這うようにバーッと生えてくる。種を残すために必死で光合成をしようとするんでしょうね。だから、5~7年ぐらい何度も地道に伐採して、やっと根絶やしにできる。維持管理が大変です」
 松原さんが竹害の実状を知ったのは、長年勤めていた自衛隊で、最後に所属していたのが、退職を控えた隊員の再就職先を世話する部署だったことがきっかけだという。
「自衛隊員はお金儲けに疎いので、NPO法人はうってつけの再就職先だと思い、インターネットでいろいろ調べているうちに、偶然、全国の山が孟宗竹のせいで荒れているという情報に行き当たったんです。自分もまもなく55歳で定年を迎えたら、残り30年、つまり自衛隊にいた31年間と同じぐらい生きるかもしれない。その半生を、この竹の伐採にかけてみたいと思いました」
 退職後、最初は自宅のある福岡の団体の活動に参加したが、活動場所が遠いため、自宅近くで活動できる場所を探していた際、知人に紹介されたのが「かいろう基山」だった。
「私が入った4年前には会員も減り、もう会を閉じようかと話し合っていたようです。若い人が入ってくれるならもう少し続けようか、いや、隣の県から来た物好きだし、すぐ辞めるのでは、という感じでした。でも、話してみると、皆すばらしい方ばかりで、この人たちのモチベーションをなんとか上げたいなあと考え始めたんです。入会後、佐賀県では福岡県以上に、森林整備への市民参加が必要であることもわかりました」
「竹」を町おこしの出発点に
 
 松原さんはまず1年間は毎日一緒に活動して会を盛り立てようと心に決め、せっせと通った。その働きぶりを見込んだ理事長の平峯一郎さんから言われたひと言を今でも忘れないという。
「『かいろう基山』の諸葛孔明になってくれないか、と言われたんですよ。理事長自身はもう忘れているかもしれませんが……」
 その後、名参謀は次第に本領を発揮する。まずは週・月・年間の予定を立て、無理なく楽しく働けるようスケジュールを管理する一方、住民の里山保全への関心を高め、次代を担う若手を育てるために、年間の活動に毎月参加してもらうことで指導者を育成する「育林市民力養成講座」を開始。次に、受講者の中から「森林ボランティアリーダー」の資格を取得した人たちの協力を得て、伐竹・下草刈り・植樹など、季節ごとの活動に市民が参加するイベントの定期的な開催も実現にこぎつけた。
photo
竹パウダーをつくる粉砕機
photo
上=竹を小割りにするなど、炭焼きの準備をするメンバー。右=左端が竹パウダー、右端は竹炭
photo
 
 さらに、伐採した竹を竹炭や竹製品など、資源として再利用する事業もスタート。山の中腹の土地を借り、炭焼き小屋も建てた。目下、大きな期待を寄せているのが、巨大な鉛筆削り機のような粉砕機でつくる「竹パウダー」で、土壌改良剤や飼料などとして、さまざまな可能性を秘めているという。
 松原さんには会員と一緒に叶えたい、さらなる壮大な夢がある。再生した里山に散策路を整備し、農家レストランや市民農園など、人を呼び込むさまざまな仕掛けをつくって、町おこしにつなげようというのだ。
 
「そういう夢があったほうが、みんなも働きやすいでしょう? 竹を有効活用して人を呼ぶというわれわれの取り組みに、県もようやく期待してくれ始めたし、同じ悩みを抱える自治体は多いですから、今後は全国のお手本になるよう、活動を発展させていきたいですね」
photo
竹を伐採した跡地に苗木を植える植樹祭の様子。美しい森を地元の子どもたちに手渡したいと松原さんはいう
CONTENTS
------------------------------
コンテンツ
・主体性のある人間を自然の中で育てたい 山本 由加さん 認定NPO法人 しずおか環境教育研究会(エコエデュ) 副理事長兼事務局長
・付加価値の高い木材で山を元気に 藤﨑 昇さん NPO法人 もりずむ 代表理事長
・自然を大切にする人を育てる幼児教育 内田 幸一さん 信州型自然保育認定園「野あそび保育みっけ」 園長
・企業経営で培った組織のマネジメント 秋山 孝二さん 認定NPO法人 北海道市民環境ネットワーク 理事長
・移住者の視点で森の町の課題に挑む 麻生 翼さん NPO法人 森の生活 代表理事
・生ごみの堆肥化で循環社会を創る たいら由以子さん NPO法人 循環生活研究所 理事長
・「地球の消費者」から「地球の生産者」へ 加藤大吾さん NPO法人 都留環境フォーラム 代表理事
・干潟に子供たちの歓声を取り戻す 足利由紀子さん NPO法人 水辺に遊ぶ会 理事長
・日本型の環境教育を求めて 新田章伸さん NPO法人 里山倶楽部 副代表理事
・カメラに託した「水」への熱き思い 豊田直之さん 写真家
・「月に一度は山仕事!」のすすめ 山本 博さん NPO法人 日本森林ボランティア協会 事務局長
・奥能登の昔ながらの暮らしを“再発見” 萩野由紀さん まるやま組主宰
・北海道から広げる自然教育ネットワーク 髙木晴光さん NPO法人 ねおす 理事長
・「森のようちえん」は毎日が冒険 原淳一さん NPO法人 アキハロハスアクション 理事長
・東北に国産材のサイクルを築く 大場隆博さん NPO法人 日本の森バイオマスネットワーク 副理事長
・魚食復活をめざし、本日も全力疾走 上田勝彦さん 魚食復興集団 Re-Fish 代表
・「竹害」との戦いにかけた第二の人生 松原幸孝さん NPO法人 かいろう基山 事務局
・ニッポンバラタナゴの楽園を守る 加納義彦さん NPO法人 ニッポンバラタナゴ高安研究会 代表理事
・雁の里から発信「ふゆみずたんぼ」 岩渕成紀さん NPO法人 田んぼ 理事長
・「夢」は最高のエネルギー 杉浦嘉雄さん 日本文理大学 教授
・宮沢賢治に導かれて山村へ 吉成信夫さん NPO法人 岩手子ども環境研究所 理事長
・「海のゆりかご」再生にかける 工藤孝浩さん 神奈川県水産技術センター 主任研究員
・お金に換えられない価値を知る 澁澤寿一さん NPO法人「樹木・環境ネットワーク協会」理事長
・自然界に学ぶ最先端の技術 仲津英治さん 「地球に謙虚に運動」代表
・豊かな森を人づくりに活かす 萩原喜之さん NPO法人「地域の未来・支援センター」理事長
・自然が先生──生きる力を育てる 広瀬敏通さん NPO法人「日本エコツーリズムセンター」代表理事
・ホタルに託した鎮魂の思い 冨工妙子さん ながさきホタルの会・伊良林小学校ホタルの会 会長
・人とトキのかけはしになる 高野毅さん 生椿(はえつばき)の自然を守る会 会長
・民間の力で都立公園の緑を守る 佐藤留美さん NPO法人 NPO birth 事務局長
・花の湿原を守る肝っ玉かあさん 三膳時子さん 認定NPO法人 霧多布湿原トラスト 理事長
・干潟を拠点に人と自然をつなぐ 立山芳輝さん NPO法人 くすの木自然館 理事長
・子どもたちの冒険に寄り添う 佐々木豊志さん NPO法人 くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所 理事長
・北海道にシマフクロウを呼び戻す 菅野正巳さん NPO法人 シマフクロウ・エイド
・ふるさと新城をもう一度桜の名所に 松井章泰さん 「100万本の桜」プロジェクト発起人
・1960年代の武蔵野の自然を取り戻す 佐藤方博さん NPO法人 生態工房
・緑ふたたび──三宅島に苗木と元気を! 宗村秀夫さん NPO法人 「園芸アグリセンター」 理事長
・冬の山中湖を彩るキャンドル 渡辺長敬さん NPO法人 富士山自然学校 代表
・年に10万匹のホタルを育てる 坂井弘司さん 旭川市西神楽ホタルの会 事務局長
・築230年の古民家に生きる 時松和宏さん 大分県九重町 農家民宿「おわて」 主人

沒有留言: